こんにちは。ひとみです。
ベビーカーに子供を乗せてのお出かけはすごく大変ですよね。
私は息子が産まれる前はベビーカーの大変さに気づいていなかったのですが、実際にベビーカーを使い始めたところ、街のいたるところに不便なところがあって大変なんだと実感しました。
そのためベビーカーを使ってのお出かけは好きではないのですが、ずっと子供を抱っこしているのもきついですよ。
そこで今回はベビーカーを使っている私が、街の中でベビーカーだと困るポイントを紹介します。
街で困っている方を見つけたら助けてあげてください。
もし遠慮されても心の中では感謝していると思いますよ。
- ベビーカーでお出かけしている方を見つけたときに声をかけるか悩む
- ベビーカーでお出かけをする際に困るポイントを知りたい
という方は是非読んでみてください。
ちなみに私が使っているベビーカーです。
専用のベビーシートを取り付けて対面式にすることもできますよ。
ベビーシートを取り付けると重くなりますがベビーカー自身は軽いので、新生児から使える軽いベビーカーが欲しいと考えている方におすすめです。
ベビーカーだけでなくベビーシートも購入しようと考えている方は是非検討してみてください。
Contents
困るポイント1:歩道橋の階段
階段は本当に大変です。
横断歩道が近くにある場合は問題ないのですが、たまに歩道橋を渡らないと通れない場所がありますよね。
あれは本当に子育てママと高齢者の方に喧嘩売っていると思いますよ。
私はこの間の散歩で歩道橋しかないエリアに遭遇してしまったので、1歳の息子を頑張って階段で登らせて、私は息子の後ろからベビーカーを持って登っていきました。
でもまだ歩きたての息子なので歩道橋の途中で止まったり、抱っこを求めてきて大変だったんですよね。
何とか登りきることはできたので、さぁ降りるぞというときに私の様子を見たお姉さんが私の代わりにベビーカーを持ってくれました。
声をかけてくれたときは女神が来た!と思いましたね。
おかげで私は息子を抱っこすることができて、無事に歩道橋を渡れました。
私のようにベビーカーで歩道橋を渡ろうとしている方を見かけたときは是非声をかけてあげてください。
困るポイント2:駅の階段と電車に乗り込むとき
駅にエレベーターがあるなら問題ないのですが、たまにエレベーターのない駅がありますよね。
もう全駅にエレベーターをつけるようにしたほうがいいと思うんですよ。
小さい駅でも高齢者や子育て世代の方が使っている可能性があるんですから。
そして駅の階段も当然ながら歩道橋と同じようにベビーカーには優しくありません。
エレベーターのない駅で子育てママに遭遇したら積極的に手伝ってあげてください。
また駅で困るポイントはもう一つあるんですよ。
それは電車に乗るときです。
ベビーカーの扱いに慣れていなかった頃は電車に乗るのに一苦労だったんですね。
ホームが空いているときはゆっくりと乗り込むことができるのですが、ホームが混んでいるととても焦ってしまいます。
手伝いは不要かもしれませんが、頑張って乗り込もうとしている子育てママを優しく見守ってあげてください。
またベビーカー付きの場合は電車内でも肩身がせまいので、気を遣って貰えると嬉しいです。
困るポイント3:エレベーターに乗るとき
意外とエレベーターでも困るんですよね。
ちょっとしたことなのですが、ベビーカーを操っていると小回りがきかないので、扉が早く閉じてしまうエレベーターだと扉に挟まれそうになったことがあります。
あと地味に階のボタンを押すのが面倒です。
- 子育てママと一緒のエレベーターに乗ったときは、エレベーターを開けておいて階のボタンを押してあげる。
- 降りる階が一緒だったら、先に子育てママを降ろしてあげる。
ちょっとしたことですが気を遣って貰えると助かりますよ。
まとめ:ベビーカーでのお出かけは思っている以上に大変なので助けてあげて!
私がベビーカーを使ってのお出かけで困ったことを紹介しました。
- 歩道橋の階段
- 駅の階段と電車に乗り込むとき
- エレベーターに乗るとき
他にも、
- 車の横を通るときはぶつかったらどうしようと不安になる
- お祭りなどで混んでいるところを歩いていると他の方の邪魔しているんじゃないかと心配する
- 電車で邪魔をしているんじゃないかと人の目が気になる
など、ベビーカー付きのお出かけではいろんなところで苦労します。
私は今回歩道橋で声をかけてもらい、すごく助かりました。
ベビーカーを押している方を見かけて困っていたら、声をかけてください。
以上です!
関連記事
ベビーカーではなく、自転車を使って出かけるのもおすすめです。
駐輪場を探す手間がありますが、いろんなところにお出かけすることができますよ。
【おすすめ】自転車に子供用椅子の取り付けを検討している人は必見!前乗せ椅子のメリット・デメリット
少々危ないところもありますが、子供をおんぶして自転車に乗っても法律的には問題ないですよ。
近場にちょこっと行くときに便利です。
【子供おんぶ自転車】子供をおんぶして自転車に乗るときに注意するポイント3点
ベビーカーではなく抱っこ紐を使って江の島にお出かけするのも楽しいですよ。