こんにちは。ひとみです。
子供ってご飯食べないですよね。
息子は離乳食の時から少食で、母乳ばっかり飲んでいました。
少食の息子に付き合っているうちに、息子がどうして食べないのか、食べさせるためにはどんなことをすればいいのかわかるようになりました。
食べない理由と食べさせるコツさえわかれば、イライラしないで食事を楽しむことができますよ。
今回は2歳の少食の息子を持つ私が、子供がご飯を食べない8つの理由と対策方法を紹介します。
- 2歳の少食の子供がいる
- 子供がご飯を食べなくて困っている
- 子供との食事の時間はいつもイライラする
というあなたはぜひ読んでみてください。
Contents
理由1:ご飯がおいしくない、飽きた
ご飯がおいしくない、もしくは味に飽きてしまったということで食べないこともあります。
私はいつも息子用に薄味なご飯を作るのですが、それはあまり食べてくれません。
まぁ料理が苦手で、栄養第一!味は二の次!で作ってますから、食べないのもしょうがないかなと諦めているんですけどね。
たまに適当に作った時の方が食べたりして落ち込みます。
子供がご飯に飽きないようにさせましょう。
- 料理の味付けや調理方法を替える
- 自分以外の人が料理をする
- 外食をする
- レトルトやお惣菜を活用する
値段:340円
我が家でたまに発動する香味ペースト。
これ一本で味が決まるから楽ですよ。
たまに使えばいつもの味付けと異なって、よく食べてくれますよ。
理由2:お腹が空いていない
ご飯の時間になってもお腹が空いていないパターン。
運動量が少なかったり、おやつを食べてから時間が経っていないときに起こります。
子供のおなかを空かせましょう。
- 外で思いっきり遊ばせる
- 食事の時間を決めて、だらだら食べない
- おやつを食べてから2時間は間隔をあける
- 1食で食べれる量が少ないのであれば、食事の回数を増やす
理由3:嫌いな食べ物が入っている
嫌いな食べ物が入っていると、全然食べなかったりします。
息子は魚が嫌いなので、魚が入っていると全然食べない時があります。
魚を避けて食べるということもせず、全然食べなくなるんですよね。
子供の好き嫌いを見極めて、上手に対応していきましょう。
- 嫌いな食べ物をこっそり使う(みじん切りして混ぜ込む)
- 嫌いな食べ物を使っていないご飯を作る
- 嫌いな食べ物が入ったご飯を作って、子供が一口でも食べたらほめまくる
- 嫌いな食べ物を食べた後に、好きな食べ物をあげる
理由4:食べるよりも遊びたい
子供は遊びが大好きですよね。
大人の、
- ご飯を食べるよりゲームしたい
- キリのいいところまで本を読んでしまいたい
と同じ気持ちですので、少しぐらいは大目に見てあげてください。
でもずっと遊びが終わらなくて食べないのは問題なので、上手に対応していきましょう。
子供が自主的に遊びを終わらせるようにさせましょう。
- ご飯の後に一緒に遊ぶことを約束する
- 子供と一緒におもちゃの片付けをする
- 子供が遊びを終わらせたらほめまくる
- 大人も一緒にご飯を食べて、楽しい雰囲気を出す
理由5:食事に集中できない
子供が食事に集中しないと、ご飯を食べなくなり、食事の時間も長くなります。
食事への集中力が切れないよう、集中力が切れる要因は全て排除するのがベスト。
食事に集中させるようにしましょう。
- 食事中にテレビはつけない
- おもちゃをすべて片付ける
- 外でピクニックする
- 親も一緒にご飯を食べる
理由6:食事中怒られるから怖い
ご飯を少ししか食べなかったり、ぐちゃぐちゃにしていたり、食事の時間が長すぎたりするとイライラしますよね。
仕方がないんです、人間だもの。
でも食事中にイライラしていると子供も食べる意欲がなくなります。
子供と食事をするときはイライラしないようにしましょう。
- 子供が食べなくてもまぁいっかと思う
- 食事用エプロンをつける
- 遊び始めたら食事を終わらせる
- 楽しい雰囲気で食事をする
- 食事中は怒らない
- イライラしそうになったら心を無にする
理由7:食事よりもおやつを食べたい
おやつをたくさんあげていると食事をしなくなります。
子供は栄養のことなんて考えないですからね。
子供が食事中におやつを食べないようにさせましょう。
- 食事中はご飯だけを食べる
- おやつの時間でもおにぎりやパンを食べる
- おやつの回数は減らす
理由8:体調が悪い
体調が悪くてご飯を食べないということもあります。
子供は自分の体調を説明することができないですからね。
子供が病気かどうかを確認しましょう。
- いつもより元気がない
- 今日だけご飯を食べない
- おやつも欲しがらない
病気が疑われるときは、消化に良いご飯を作り、場合によっては病院へ行きましょう。
絶対に無理やりご飯を食べさせることはしないで、子供にあわせて対処するようにしてくださいね。
まとめ:2歳の子供と楽しく食事をしよう!
子供がご飯を食べない理由はいくつかあります。
- ご飯がおいしくない、飽きた
- お腹が空いていない
- 嫌いな食べ物が入っている
- 食べるよりも遊びたい
- 食事に集中できない
- 食事中怒られるから怖い
- 食事よりもおやつを食べたい
- 体調が悪い
子供がご飯を食べないことを心配するとこっちがイライラしてしまいますからね。
子供が元気ならあまり気にしないことも大事ですよ。
小食な子供にはおやつではなく、ご飯をこまめにあげるようにしましょう。
一回の食事ではたくさん食べられない可能性がありますからね。
一日3食ではなく、5食でも、8食でもオッケーです。
子供の様子を見ながら、臨機応変に対応していきましょう。
以上です!
関連記事
子供が2歳なら動物園に行ってみましょう。
絶対に子供も喜びますよ。
子供が2歳になったら動物園デビューをしよう!横浜にある「野毛山動物園」がおすすめ
図書館を活用すると賢くなります。
図書館で絵本をたくさん読んじゃいましょう。