こんにちは。ひとみです。
子供って大きくなると自分の服を選びたがりますよね。
私の息子は2歳半ごろから自分が着る服をコーディネートするようになりました。
私が服を選ぶと嫌がるんですよね。
息子が服に興味を持ち始めてからは毎日自分で着る服を選んでもらっています。
自分で服を選ぶことはいいことづくしなので、子供が服に興味を持ち始めたら自分で服選びさせるようにしましょう。
今回は子供が自分で服を選ぶメリットを紹介します。
- 子供が服に興味を持ち始めた
- 子供が自分で決めた服しか着ない
というあなたは、ぜひ読んでみてください。
Contents
子供自身に服を選ばせるとこんなメリットがあるよ
子供に服を選ばせると時間がかかってしまいます。
特に何か用事があるときは「早くしてー!」と思いますよね。
でも子供に服を選ばせることはいいことづくし。
子供が服を決めることができなくても焦らず、子供に服選びをさせるようにしてください。
子供も服選びに慣れてくると決断がだんだん早くなりますよ。
自分の好みがわかる
子供が自分で服を選ぶと、自分ってどういうのが好きなのかということがわかるようになります。
また服の着心地にも意識するようになるでしょう。
自分とはどういうものかという自分探しの第一歩になります。
ちなみに私の息子は好みではない服は一切着ません。
もったいないから息子に「着てみたらどう?」と勧めるのですが、見向きもしません。
息子の好みが確立してきて嬉しいのですが、1度も着ていない服を見るとちょっと悲しい気持ちになります。
決断力が上がる
服選びは毎朝のことですよね。
最初は服選びに時間がかかっても、自分の好みがわかってくればだんだん早くなります。
決断力は決断すればするほど早くなります。
子供のうちは自分で決められることは自分で決めるようにさせるのが大事ですよ。
私の息子は最初の頃は10分ぐらい決めるのに時間がかかっていましたが、1、2ヶ月経った頃にはすぐに決められるようになりました。
人からどう見られるのかが気になるようになる
子供が選んだ服を着たあとは、鏡でコーディネートの確認をしましょう。
そしてそのコーディネートを褒めてあげてください。
鏡を使って自分を見ることで、自分が他人からどのように見られているのかを感じることができます。
また自分ではさりげなく決めたコーディネートでも、人から褒められるとだんだん意識するようになりますよ。
時間があるときにでも子供と一緒にコーディネートを楽しんでみてください。
服のことについてより興味が出る
毎日服選びをしていると、服のことが好きになります。
人が着ている服にも興味が出てきて、お店で買う服も自分で決めたがるようになります。
お店に行くたびに服を買いたがるようになるのはちょっと困りますが、たまには1着ぐらい買ってあげてください。
自分で決めた服には他の服以上に愛着が湧きますよ。
子供が服に興味を持ったら、子供と一緒にショッピング
子供が服に興味を持ったら、子供にお店で服を選んでもらいましょう。
自分で選んだ服は特別です。
私の息子なんて最近は自分で買うのを決めた服しか着ませんよ。
服を選ぶのには時間がかかりますが、子供の好きなようにさせてあげてください。
子供服を買うのにオススメのお店は3つ
子供服を買うポイントは、
- 安い
- サイズが豊富
- 服の数が多い
この3つが大事です。
この3つを満たしていて、私がよく利用しているお店を紹介します。
安くて種類が豊富な『西松屋』
西松屋は服の数がダントツで1番です。
あとサイズが少し大きめに作られており、大きい子供でも大丈夫です。
私の息子はちょっと体型ががっちりしているので、西松屋の服がぴったり。
値段も1000円前後で安い!
洋服を買う場所で困ったらまずは西松屋にいきましょう。
ちょっとおしゃれな服があるよ『アカチャンホンポ』
ちょっとおしゃれな服が良いなら、アカチャンホンポの服はどうでしょう。
種類は少ないですが、値段が安くて(1000円〜2000円ぐらい)可愛い服があります。
ちなみにアカチャンホンポの服はちょっと細めに作られているので、ガッチリ体型の子供にはキツイかもしれません。
私の息子はムチっとした体型なので、アカチャンホンポの服はちょっとキツイです。
大人のファストファッションのお店『しまむら』
子供服売り場だけではなく、しまむらなどのファストファッションのお店もオススメ。
売られている子供服は少ないのですが、やっぱりしまむらは安いです。
しまむらだと大人も自分の服を買うことができるので、大人の服を見るついでに子供服も一緒にチェックしてみたらいかがでしょうか。
洋服を買うときの3つの注意点
子供が服を選ぶときだけでなく、大人が子供服を買うときにもぜひ注意してみてください。
服選びに失敗することがなくなりますよ。
服の素材を確認する
子供が洋服を選んでも、買う前には必ず素材のチェックをしましょう。
基本的に綿の比率が高い服を買えば、失敗することはありません。
もし子供が微妙な素材の服を選んでしまったら、別の服を提案してあげましょう。
子供でも一度試着をしてみる
子供服を買う時も、できるかぎる試着するようにしましょう。
ちょっとめんどくさいですが、試着をしておけば家に帰ったあとに後悔しませんよ。
私はこの間、息子に始めて試着させてみました。
買おうと思ってた服がパツパツだったので、試着して正解でしたよ。
子供ってすぐに大きくなるし、同じサイズでもお店によって微妙にサイズが違うし。
試着大事!
ネットで服を買うときはサイズに気を付けて
ネットにも子供服は売っていますが、ネットで服を買うときはサイズに気をつけてください。
私は息子の服をベルメゾンで買ったことがあるのですが、膝のところがキツくて1回しか履いていません。
ネットには可愛い服がたくさんありますが、サイズが合わなくて着れない、ということもありますので注意してください。
まとめ:子供が服に興味を持ったら一緒にファッションを楽しもう
子供が服に興味を持つと、親好みのコーディネートにすることができなくてちょっと残念です。
でも自分の格好に興味を持つということは子供が成長したということです。
子供の成長を喜んで、一緒にファッションを楽しんでください。
以上です!