こんにちは。ひとみです。
コロナの外出自粛、長いですよね。
コロナが流行り始めてから約2ヶ月、外に自由に出かけられない状況にだんだん辛くなってきました。
でも外に出かけてコロナにかかってしまうと、今までの苦労が水の泡です。
安倍首相や小池都知事も頑張っているので、私たちも共にコロナと戦いましょう。
今回はコロナで外に出かけられない今こそやるべきことを紹介します。
- コロナの外出自粛で疲れた
- 家にいるのが辛い
- 家でやることがなくて暇
というあなたはぜひ読んでみてください。
Contents
過ごし方1:副業を始める
コロナが終わったことには経済がどうなっているのかわかりません。
NHKによると、コロナの影響で倒産となった企業は2月以降で114社。
・・・多いですね。
今後どうなるかは誰にもわからないので、とりあえず家にいる今こそ副業を始めてみたらどうでしょう。
家でできる副業には、
- アンケートモニター
- ブログ・アフィリエイト
- ユーチューバー
- Webデザイナー・ライター
- フリマアプリ
- ハンドメイドの販売
などがあります。
わたしは昔、アンケートモニターとフリマアプリをやっていて、今はブログに力を入れています。
ブログの収入はしょぼいですが、やればやるだけスキルが磨かれていくので楽しいですよ。
自分がやってみたいと思う副業をぜひ始めてみてください。
過ごし方2:スキルアップのための勉強
本業や副業のために勉強しましょう。
外出自粛中は家でゴロゴロしている人が多いので、今こそ他人と差をつけるときです。
わたしはネットや本で勉強しながら、定期的にブログの更新をしています。
家に人が多いので自分の時間が少ないのですが、スキマ時間に勉強していますよ。
せっかく家にいるのですから、勉強と家族サービスを充実させて、コロナが終わった頃にみんなをギャフンと言わせちゃいましょう笑。
過ごし方3:運動不足解消のための散歩
家にいると運動不足になりますよね。
運動不足だと免疫が下がるので注意が必要です。
運動不足解消のために、近所を散歩するのはどうでしょう。
でもただ歩くだけだとつまらないですよね。
わたしはスマホのアプリ『ドラゴンクエストウォーク』を使いながら散歩しています。
これが結構楽しいんですよ。
歩いているだけでレベルが上がったり、目的地を設定してストーリーを進めたり。
散歩しながらドラクエウォークをやってみましょう。
過ごし方4:筋トレ+ストレッチで体を鍛える
散歩もいいですが、家で筋トレやストレッチも健康的ですよ。
最近はテレビで筋トレやストレッチの紹介をやってますよね。
youtubeや本でも勉強するのもオススメ。
わたしはスクワットだけやっています。
軽く上下に身体を揺さぶるだけでもいい運動になるので、テレビを見ているときやスマホをいじっているときなどにやってみてください。
過ごし方5:家の片付け+大掃除
家の片付けと大掃除の出番です!
わたしは外出自粛中に家から50kgほどのゴミを捨てました。
ずっと屋根裏にしまっていて放置していたんですよね。
家族が家に揃っていて、時間が余っている今こそ、今まで手をつけていなかったところの片付けをするのに最適です。
ゴミ出しをする際は分別をしっかりしてください。
またゴミをどこかに持ち込む場合は、外出自粛が解除されたあとにしましょう。
コロナの感染をひろげてはいけませんよ。
大掃除は暖かい時期にやるのがいいんですよ。
日本人は年末に大掃除をしますが、寒い時期だと汚れがこびりついて取るのが大変。
暑くも寒くもない今の時期に大掃除をしっかりして、年末はのんびり過ごしましょうね。
過ごし方6:家庭菜園をはじめる
家に庭やベランダがあれば、家庭菜園をやってみたらどうでしょう。
夏野菜の苗や種を植えるのに最適な時期は4月〜6月です。
わたしは4月上旬に土づくりを始めました。
1ヶ月ぐらいでちょうどいい感じに土ができましたよ。
毎年トマトだけを栽培しているのですが、今年はトマトとパプリカ、ナスを育てることにしました。
もっとたくさん土ができたら他の野菜や花を育ててみようと思います。
家庭菜園は大人も楽しいですが、子供も楽しめます。
子供がいたらぜひ一緒に家庭菜園をやってみてください。
過ごし方7:料理作りに力を入れる
わたしははっきり言って料理が苦手です。
栄養さえとれれば味は適当でいい、というわたしなので料理が苦痛でしかないんですよね。
でも外出自粛中だと外食ができません。
しょうがないので3食きっちり料理を作りますよ。
テレビやyoutubeでプロの人が料理作りを説明しているので、それを見ながら頑張っていきましょう。
過ごし方8:庭でバーベキュー
家に庭があればバーベキューをするのもオススメです。
寒さも落ち着いて、暖かい季節になりましたからね。
スーパーに食材だけを素早く買ってきて、バーベキューコンロや七輪を使いながら食材を焼いちゃいましょう。
イベントをした気持ちになるので楽しいですよ。
子供がいる場合は火傷に注意してくださいね。
過ごし方9:積読本を読む
在宅時間が長いので、積読本を読みきっちゃいましょう。
積読本がない場合は、ネットで本を注文しても良いですよ。
家にこもっている今は自分の知識を増やすのに最適。
今まで興味がなかった分野にも手を出してみるのもいいかもしれませんね。
自分の器を大きくしていきましょう。
過ごし方10:ゲームをする
プレステ4やスイッチなどのハードを持っていればゲームをやるのもいいですね。
ちょうど2020年4月にスイッチで『あつまれどうぶつの森』、プレステ4で『ファイナルファンタジーVII リメイク』が発売されました。
『あつまれどうぶつの森』はわたしの姉がやっており、仕事の合間や休日にやっています。
やることがたくさんあって、時間が足りないといつも言っています笑。
まじめに勉強するのもいいですが、たまにはゲームをして息抜きするのも大事ですよ。
『あつまれどうぶつの森』
値段:6130円
『ファイナルファンタジーVII リメイク』
値段:8390円
過ごし方11:アニメやドラマ、映画を見る
ゲームを持っていない場合はテレビを見るのもオススメ。
最近テレビをつけても、コロナのニュースや再放送ばかりでつまらないですよね。
そういうときは録画番組を見たり、動画配信サービスを使ってみましょう。
わたしは『Amazonプライムビデオ』をよく使っています。
『孤独のグルメ』という番組が好きで、息子と一緒に見ていますよ。
ニュースばかり見ていると気が滅入っちゃいますから、楽しい番組を見て盛り上がりましょう。
過ごし方12:マスク作り
コロナの影響で日本中でマスクが不足していますよね。
マスクがいつ流通するかわからないので、マスクを手作りしてみてはいかがでしょうか。
慣れないうちは1枚作るのに2時間ぐらいかかりますが、慣れてくると1枚30分〜1時間でできます。
わたしは家族の分も含めてマスクを10枚作りました。
ミシンを使うのは面倒だったので、全て手縫いで仕上げましたよ。
1枚でも布マスクがあると便利なので、家にある着れなくなった服や破れたシーツなどで作ってみてはどうでしょう。
過ごし方13:ピアノを弾く
ピアノが家にあれば、ピアノの練習はどうでしょう。
近所でピアノの音色が聞こえているんですよね。
鬼滅の刃のオープニング曲を弾いているみたいで、聴いているとテンションが上がります。
せっかくなら外出自粛中に1、2曲ぐらい完成させちゃいましょう。
過ごし方14:夏に向けて衣替えをする
暑くなってきましたねー!
気温が25度を超えると半袖じゃないと耐えられないですよ。
本格的な夏が到来する前に、衣替えをさっさとやってしまいましょう。
ついでにもう着ない服は捨てると家がすっきりして気持ちいいですよ。
過ごし方15:DIYをやる
この機会に棚を作ったり、ウッドデッキを作ったりするのはどうですか?
わたしはウッドデッキのペンキを塗り直したり、駐車場の整備をする予定です。
梅雨の時期までまだ先なので、今のうちに作っておくことをオススメします。
外出自粛中はホームセンターが混んでいます。
みんな家庭菜園やDIYをやっているんですよね。
ホームセンターを行く際は混む時間を避けて、短時間で終わらせるようにしてください。
まとめ:コロナで外出自粛の今こそ、家のことを充実させよう!
コロナの外出自粛はいつまで続くかわかりません。
家にいなければいけないのなら、家でできることを思いっきり満喫しましょう。
- 副業を始める
- スキルアップのための勉強
- 運動不足解消のための散歩
- 筋トレ+ストレッチで体を鍛える
- 家の片付け+大掃除
- 家庭菜園をはじめる
- 料理作りに力を入れる
- 庭でバーベキュー
- 積読本を読む
- ゲームをする
- アニメやドラマ、映画を見る
- マスク作り
- ピアノを弾く
- 夏に向けて衣替えをする
- DIYをやる
私は今の期間に自分のスキルを高めようと思っています。
共に頑張りましょう!
以上です!