こんにちは。ひとみです。
出産準備でベビーベッドを購入するかどうか悩んでいませんか?
私は布団でおむつ替えをすると腰が痛くなると聞いていたので、ベビーベッドは購入またはレンタルしようと思っていました。
最終的にベビーベッドを購入することにしたのですが、あまりベビーベッドを使わなかったので買わなくてもよかったと後悔しています。
ベビーベッドは値段も約1万円以上かかり、サイズも大きいので、購入を検討している方はよく考えた方がいいですよ。
ベビーベッドは粗大ゴミ扱いになるので、捨てるのも簡単ではないですし。
今回は出産準備でベビーベッドを購入した私が、どうしてベビーベッドを購入しなくても良いと思ったのかを紹介します。
- ベビーベッドを購入しようと思っている
- ベビーベッドを購入しない、レンタル、購入で検討中
- 現在、出産準備をしている
- 第一子出産予定
という方はぜひ読んでみてください。
Contents
ベビーベッドを購入して失敗した理由
私がどうしてベビーベッドを購入して失敗したと感じたのか、いくつか紹介します。
ベビーベッドが大きくて、場所をとる
ベビーベッドには2つのサイズがあります。
- スタンダード:120cm×70cm
- ミニ:90cm×60cm
どちらも生後24ヶ月までは使えるし、子供が寝返りやつかまり立ちをするようになったら使用をやめるからと、ミニを購入しました。
また私のベッドの横に置くことを考えるとミニじゃないと入らなかったんですよ。
ネットで購入して家に届いて組み立ててみると、思っていた以上に大きかったことが衝撃でした。
ベビーベッドって高さがあるので結構圧迫感があるんですよね。
しかもその高さのせいで、腕や手がベビーベッドの角によく当たっていました。
サイズ的に家の中に置くことができても高さのせいで圧迫感があるので、注意してください。
使用期間が短かったので、レンタルのほうが安かった
ベビーベッドを使うには、購入・レンタルの2つの方法があります。
それぞれの良いところ・悪いところを紹介します。
ベビーベッドを購入する場合
購入:大体1万円以上
- 使用期間が長くても良い
- 壊したり、汚したりしても平気
- ベビーベッドを使わなくなった時の処分が大変
- 別のベビーベッドを試すことができない
- ベビーベッド代が高い
ベビーベッドをレンタルする場合
レンタル:1ヶ月で約2000円〜3000円
- ベビーベッドを処分しなくても良い
- 気に入らなければすぐに返すことができる
- ベビーベッドを返すのに手間がかかる
- 使用期間が長いほどお金がかかる
- 壊したり、汚したら弁償することになるかも
- 他人が使用したことがあるものに抵抗がある方はやめておいた方がよい
結論:私の場合はレンタルの方がよかった
ベビーベッドは24ヶ月まで使用できるのですが、ほとんどの方は子供が寝返りをする3ヶ月〜5ヶ月で使用をやめてしまいます。
寝返りをするようになると、柵に頭や体がぶつかるようになるのでかわいそうなんですよね。
つかまり立ちをするようになるとベビーベッドから落ちる可能性が出てきて危険ですので、できる限り使用は控えた方がいいです。
また子供には背中スイッチと呼ばれるものが背中にあるので、ベビーベッドに横にさせるとギャン泣きすることも良くあります。
私はベビーベッドはおむつ替えの時か夜に寝るときしか使わず、昼寝の時は常に抱っこしていました。
1人しか出産する予定がないのであれば、使用期間が短いのでレンタルの方がお得です。
私はまだ2人目を考えていなかったし、ベビーベッドも新品同様の綺麗さだったので、レンタルでも問題なかったです。
- 2人目も考えている
- ペットにベビーベッドが汚されそう
という方は購入した方がいいですよ。
添い寝じゃないと夜間授乳で腰が痛くなる
夜寝るとき、子供はベビーベッドに寝かせて大人は普通のベッドで寝ていました。
ベビーベッドと大人のベッドには隙間があったので夜間授乳の際には、
- 立ち上がる
- ベビーベッドから子供を抱き上げる
- 大人のベッドに腰掛けて授乳
- ベビーベッドに子供を寝かせる
- 大人のベッドに戻って寝る
の繰り返しでした。
大体夜間授乳は一晩で3〜4回です。
2歳になった今でも2〜3回は起こされているんですよね。
今は布団で子供と一緒に寝ているのですが、ベビーベッドに子供を寝かせていたときは腰が痛くなってすごく辛かったです。
寝ぼけ眼で子供をベビーベッドから抱き上げると、力がうまく入らないために腰にすごく負担がかかってしまったんですね。
大人のベッドにくっつけるベビーベッドもあるのですが、部屋にスペースがあるのなら床で子供と一緒に布団で寝るのが一番だと思います。
子供が寝返りをして布団から飛び出ても落ちる危険がありませんし、添い寝からの授乳だと腰の痛みがあんまり感じないんですよね。
子育て中だと腰に負担がかかることがたくさんありますので、出来るだけ腰に優しくしてあげてください。
ベビーベッドを購入してよかったこと
今はベビーベッドを購入しなくても良かっと思いつつ、購入して良かったこともあるので、それを紹介します。
おむつ替え台の代わりになる
ベビーベッドで一番のメリットがこのオムツ替えの代わりになることだと思います。
新生児や子供が小さい頃はちょこちょこウンチとオシッコをするので、オムツ替えは大体2時間に1回ぐらいの頻度で行います。
そんなに回数の多いオムツ替えを毎回床でやると、かなり腰が痛くなるんですよね。
ベビーベッドでもちょっと腰が痛いなと思っていたのですが、実家に戻って床でオムツ替えをしたときは腰が痛くて立ち上がれなくなりました。
だからオムツ替え台の代わりにベビーベッドを使うことはおすすめです。
いろいろな理由でベビーベッドを置くことができない方もいますよね。
私はベビーベッドのない実家ではダイニングテーブルの上に布団をひいて、その上で子供を横にしたり、オムツを替えていました。
ダイニングテーブルでオムツ替えをすることに抵抗がない方はおすすめの方法ですので、是非やってみてください。
ダイニングテーブルの方が高さがあるので、腰が痛くなりにくいですよ。
沐浴の後で服を着せるときにダイニングテーブルを利用するのもおすすめです。
ダイニングテーブルの上に子供を置いているときは必ず目を離さないようにしてください。
寝がえりしないから大丈夫と思っていても何かの拍子に床に落ちたら大変です。
犬や猫などのペットから子供を守るための避難場所
ペットを飼っていると、生後間もない子供を床に寝かせることができませんよね。
私は子供が産まれる前日に愛犬が死んでしまったのですが、愛犬を飼っていたためにベビーベッドを購入していました。
ニュースで愛犬が赤ちゃんを殺してしまったという話も聞きますので、子供が小さい頃はかなり気をつけてください。
外でペットを飼っているのであれば問題ないと思いますが、室内で飼っている場合はベビーベッドを購入しておくと安心ですよ。
またペットだけでなく、2人目が産まれた時に上の子からの攻撃から赤ちゃんを守るためにベビーベッドを使うのもおすすめです。
ベビーベッドは出産準備で買わずに、子供が産まれてから買っても遅くない
私はベビーベッドを購入してちょっと後悔しているのですが、人によってはベビーベッドが必要な方もいます。
ですが出産する前に必ず準備しておかないといけないものではありません。
- 購入するのか、しないのか
- 購入なのか、レンタルなのか
子供が産まれた後でもすぐに買うことができるので、旦那さんと大いに話し合って決めましょう。
ちなみに私が購入したベビーベッドです。
- 値段が安い
- ベビー布団付き
- シンプルなベビーベッド(ベビーサークルに変身、机に変身などがない)
- 安心の国産
- 下の棚の板が薄くて、オムツなどの物を入れるとすぐに歪みそう
シンプルでお手頃なベビーベッドの購入を考えている方にはおすすめです。
組み立てはちょっと大変なので、旦那さんにやってもらいましょう。
まとめ:ベビーベッドを購入するなら慎重に考えて!
ベビーベッドは立派な家具です。
値段も高くて、場所も取るので、購入するかどうかはよく検討してください。
ベビーベッドの良いところ・悪いところ
- 赤ちゃんの避難場所
- オムツ替え台代わり
- サイズが大きいので場所を取る
- 使用期間が短い
- ベビーベッドで寝かしていると夜間授乳の時が辛い
ベビーベッドは購入してしまうと捨てるのも大変なので、購入するかどうかは慎重になってください。
出産した後の入院中に旦那さんに購入してきてもらっても間に合うので、急がなくても大丈夫ですよ。
出産準備はいろいろと揃えないといけないので大変ですが頑張ってください。
以上です!
関連記事
完全母乳を希望していても哺乳びんは必ず必要になります。
出産準備で哺乳びんを購入しておきましょう。
妊娠中だけでなく授乳中もカフェインは取りすぎないように注意してくださいね。
カフェインは子供の成長に悪影響ですよ。
【注意】授乳中はカフェインを取り過ぎないように気をつけましょう!
子供が1歳を過ぎたら自転車で遠出することも考えていきましょう。
いつもと違うところに遊びに行くと子供にもいい刺激になりますよ。