こんにちは。ひとみです。
離婚調停が4回目に突入しました。
調停の回数が増えるのにあわせて、だんだん疲れてきましたよ。
だけどもうすぐで離婚することができます。
あと少しだけ頑張っていきますよー!
今回は4回目の離婚調停の様子を紹介しますね。
離婚調停4回目
- 調停日:2020年1月22日(水)
- 場所:家庭裁判所小田原支部力
前回の調停から2ヶ月後です。
離婚調停は1ヵ月単位で進んでいくのですが、私の場合は2ヶ月単位で進んでます。
私の弁護士さんが忙しくてなかなか時間が取れないんですよね。
私の離婚調停に長々と付き合わせてしまって申し訳ないです。
話し合い1:初めての面会交流の確認
最初に調停委員さんから確認されたのは、12月にやったはじめての面会交流についてです。
「特に問題もなく無事に終わりました」と報告したら安心していました。
息子は2歳で小さいし、はじめての面会交流だったので、心配していたみたいです。
「面会交流をして気持ちに変化はありましたか?」と聞かれましたが、特に離婚の意思に変化はなかったので、「離婚の気持ちは変わっていません」と答えました。
面会交流で久しぶりに相手に会うと、気持ちが変化することがあるみたいです。
久しぶりに会って「この人やっぱり好きかも?」ってなるんですかね?
私はすごく悩んで離婚することに決めたので、全く気持ちに変化はありませんでした。
調停委員さんは少しがっかりしていましたが、そのまま離婚に向けて進めていきます。
話し合い2:次回の面会交流について
次に話し合ったことは、次回の面会交流の日程についてです。
お互いに連絡をとって次回の面会交流について決めてよかったのですが、私が相手と連絡を取るのが嫌だったので、調停の中で決めることになりました。
次回の面会交流は、
- 日時:2020年2月8日(土)10:30〜
- 場所:ショッピングセンター
私が時間と場所を決めるのですが、毎回考えるのはめんどくさいので前回と同じです。
これでまた2月も面会交流することになりました。
話し合い3:面会交流・財産分与・婚姻費用・養育費について
最後は離婚する前に決めるべき、面会交流・財産分与・婚姻費用・養育費についての話し合いです。
面会交流は月に1回実施するということで合意しました。
細かい事は決めていませんが、それはお互いに連絡をとって、息子にあわせて実施していけばいいんじゃないかと。
そして問題の財産分与・婚姻費用・養育費です。
財産分与ついては結婚期間が2年半と短いので、特にしなくても良いという結論になりました。
最初私は反論したのですが、財産分与をしたら私の取り分が減りそうなので途中で意見を変えて、財産分与をしないことで合意しました。
危なかったー!
そして婚姻費用と養育費についてです。
基本的に算定表をもとにやっていくことになりましたが、ちょっともめそうなんですよね。
今回は時間が足りなくなったので、次回に婚姻費用と養育費について話し合いです。
次回の離婚調停までにお互いの弁護士さんが調停条項案を出すことになりました。
そこで合意することができたら離婚です。
多分無理だけど、次回で決着着いたらいいなー!
まとめ:とうとう離婚まであと少し!
- 調停日:2020年3月18日(水)
- 場所:家庭裁判所小田原支部
次回の調停は2ヶ月後の3月です。
弁護士さんによるとあと1回か2回で離婚できるとのこと。
離婚は結婚よりも精神的にも肉体的にも大変ですね。
あと少し、頑張っていきます。
以上です!