こんにちは。ひとみです。
妊娠初期は悪阻で体調が悪くなりますよね。
妊娠初期は身体と相談しながら無理せず過ごすことが大切です。
無理をして切迫流産になったら大変ですし。
流産:妊娠22週未満に胎児が死んでしまうこと
切迫流産:腹痛や出血があるが、まだ胎児は生きている状態のこと
「流産」と「切迫流産」は名称が似ていますが、別物ですよ。
なので妊娠初期は無理せずできることをやりましょう。
今回は私が妊娠初期にやったことを紹介します。
ちなみに妊娠中期・後期の話が気になる人はこれを読んでみてください。
- 妊娠初期真っ只中
- 他の人が妊娠初期にどのように過ごしているのか気になる
という方は是非読んでみてください。
たっぷり睡眠をとる
妊娠初期は悪阻のせいですごく眠くなりますよね。
眠いときは無理せず寝てしまいましょう!
私はベッドから降りるときは「食べるとき」か「トイレに行くとき」ぐらいで、あとはずっと寝ていました笑。
一日中何もせずに寝てばかりだと罪悪感があるかもしれませんが、気にしてはいけません。
お腹の中は新しい生命の誕生で一生懸命働いているんですよ。
周りが何を言おうとも無視です、無視。
あと寝られるのは今だけですから・・・子供が生まれたら全然寝れませんよ・・・。
悪阻が落ち着いてきたらだんだん眠らなくても大丈夫になります。
すっごく眠いのは妊娠初期の悪阻のせいですから、諦めてたくさん寝ちゃいましょう!
食べれるものをたくさん食べる
悪阻のせいでいろんなものが食べれなくなりますよね・・・。
私は甘いもの以外は受け付けなくなりました。
お腹の子供のためにも栄養あるものを食べないとと思っていたのですが、甘いもの以外を食べると気持ち悪くなっちゃうんですよね。
なのでそのことを助産師さんに相談したら、
「お腹の子供には身体に蓄えてある栄養が送られるので、栄養のことは気にせず食べれるものだけを食べるようにしてください」
とのことでした。
一番良くないのは食べないことらしいので、この時期は栄養は気にせず食べれるものを食べましょう!
お腹の子供は勝手に身体に蓄えてある栄養を使ってすくすくと大きくなっていきますよ。
でも妊娠中に体重が増えすぎると問題なので、妊娠中期になってから体重管理をしていきましょうね。
妊娠・出産について勉強する
妊娠初期はベッドにいる時間が長くなると思います。
私はベッドの中で読書や、ネットサーフィンをしていました。
その時に良く妊娠についての本を読んでいたんですよ。
妊娠なんて始めての経験だから本やネットで調べていないと不安で不安で・・・。
私と同じように妊娠が始めての人は是非妊娠本を読んで勉強しましょう!
ネットでもいいのですが、ネットだと情報がありすぎてわかりにくいので、是非1冊は本を買うことをおすすめします。
「たまごクラブひよこクラブこっこクラブ」で有名なたまひよが出している本です。
私は妊娠中に読み込んでいました。
子供のおなかの中の様子や気を付けるべき病気などが書かれています。
妊娠・出産について詳しく書いてあるのでとても勉強になりますよ。
こちらの本もおすすめです。
上のたまひよの本と同じ感じなので、どちらか1冊を妊娠・出産の参考書として持っておくといいですよ。
活字が苦手という方は妊娠漫画はどうでしょう。
内容が面白いのにとても参考になります。
上の2冊よりは詳しく書かれていませんが、妊娠・出産のイメージを知ることができるのでおすすめですよ。
これも妊娠・出産について書かれている漫画です。
どちらもとても分かりやすいので、気になる方を買ってみてはいかがでしょうか。
思わずフフフと笑ってしまいますよ。
まとめ:妊娠初期は身体を思いっきり休ませましょう
妊娠初期は悪阻で本当に大変だと思います。
私ももう二度と経験したくないです・・・。
でも妊娠中期になったら悪阻はだんだん治まってくるので、それまでの辛抱です。
妊娠中期になれば遊ぶことも可能ですので、それを夢見て今は耐えてください。
そして無理せず今できることをやっちゃいましょう。
妊娠中は身体を休ませることが仕事ですよ。
以上です!
関連記事
私の妊娠についての記事をまとめたカテゴリーです。
現在妊娠中の方は是非覗いて見てください。