こんにちは。ひとみです。
神奈川県の江ノ島は自然が豊かで子供との旅行に最適ですよね。
先日、息子をつれて江ノ島に旅行してきました。
息子はベビーカーでも抱っこ紐でもどっちでも大丈夫なので、今回はベビーカーを持って行ったんですよ。
江ノ島って広いから抱っこ紐だと大変かなっと思って・・・。
そして抱っこ紐ではなく、ベビーカーを持って行ってとても大変な目にあいました。
はっきり言いましょう、江ノ島旅行にはベビーカーを持っていくのはやめておいたほうが良いです!
今回はどうして江ノ島旅行にベビーカーを持って行っては行けないのかを説明します。
- 子供連れで江ノ島旅行に行こうとしている
- 抱っこ紐・ベビーカーどっちを持っていくか悩んでいる
このような方は是非読んでみてください。
Contents
ベビーカーではなく抱っこ紐を持っていくほうがいい理由
江ノ島は階段がいっぱい
江ノ島旅行に行くときには気にしていなかったのですが、江ノ島って階段と坂が多いんですよ。
本当に階段か坂です。平坦な道は少ししかありません。
ベビーカーって平坦な道にはすごくいいですが、階段ではお荷物ですよね・・・。
しかも道が狭いのに、人は多くてすごく混雑しているんですよ。
だからベビーカーを使って坂を上るときは人とぶつからないようにすごく気を遣ってしまいます。
でも一応江ノ島には階段を上るのが辛い人のために「エスカー」というエスカレーターがあります。
私はベビーカーを持って行ってしまったので、このエスカーがとても助かりました。
しかも一気に頂上まで上がるのではなく、途中で降りることも出来るのでちゃんと江ノ島にある神社も満喫できますよ。
抱っこ紐でも階段を上るのは大変だと思うので、お金は少しかかってしまいますが無理をせずエスカーを利用しちゃいましょう。
下りは便利な移動手段がない
でも下りにはエスカーのような便利な移動手段がないんですよ。
階段か坂を下りるしか手段がありません。
ベビーカーだともう地獄ですよね・・・。
私は親と江ノ島に来ていたので、私が息子を抱っこして親がベビーカーを持って何とか下りることが出来ました。
一人で来てたら本当にどうしよう・・・って感じでしたよ。
江ノ島岩屋はベビーカーが入れない
階段と坂を下りていくと江ノ島の入り口の反対側に出てくるんですよね。
そこには「江ノ島岩屋」があるので、せっかく来たのでついでに岩屋も見学することにしました。
江ノ島岩屋とは、波の侵食で出来た洞窟です。中は狭くて暗いので探検のようで楽しいのですよ。
でも岩屋にはベビーカーを持っていくことが出来ないので、入り口でベビーカーを置いていかなきゃいけないんですよ。
息子はいつもなら元気に歩くのですが、疲れていたし、岩屋は暗くて怖いみたいで抱っこをやめようとしませんでした。
もう本当に大変でした・・・。
海沿いを歩くだけならベビーカーがいいですよ
江ノ島に行かずに海沿いを歩くだけならベビーカーがいいですよ。
江ノ島の近くに「江ノ島水族館」があるのでそこに遊びに行ってもいいですし。
海沿いには江ノ島名物の生しらすのお店も多いので、ついでに生しらすを食べちゃったりするのもおすすめですよ。
江ノ島は神社や自然が多くて景色も良いのでとても人気があるのですが、混雑しているのが難点です。
ベビーカーで海沿いをぶらぶら散歩するだけでも楽しいですよ。
まとめ:ベビーカーを持っていくと江ノ島旅行は大変ですよ・・・
江ノ島は思っていた以上に階段と坂が多いです。
ベビーカーを持っていってもほぼ使うことはありませんよ。
これから子供をつれて江ノ島に行く人は、ベビーカーではなく抱っこ紐を持っていくようにしましょう。
私のように苦しまなくて済みますよ・・・。
以上です!