※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは。ひより(@hiyori4050)です。・
メルカリとラクマ、どっちを使っていますか
私はメルカリもラクマも1年以上使っています。使ってて感じるのはメルカリの方が利用者が多くて、よく売れるということ。
でも楽天ユーザーの私は、ラクマで売れたほうが嬉しいですよ!
だってラクマの売上金は楽天キャッシュに変えて、楽天ペイで利用できるんですもの。
しかもラクマを使っているユーザーが少ないおかげか、同じ商品でもラクマの方が高く売れたりします。
ということで私はラクマで売れてほしいです。
でもね、メルペイユーザーならメルカリを使ったほうがいいかも。
ということで今回は私なりにメルカリとラクマを比較します。
メルカリとラクマの使い方は基本は一緒
メルカリとラクマはほぼ一緒。
アプリの画面もほぼ一緒。発送方法もほぼ一緒。もはや同じ会社かと思うぐらいほぼ一緒。
なので使いやすさはどっちも同じです。
「メルカリとラクマどっちのほうが使いやすいのかな?」と悩んでいるあなた、自分の好きなほうでOKです。
ラクマよりメルカリの方が早く売れる
メルカリとラクマを1年以上使っていますが、やっぱりラクマよりメルカリの方が売れるということ。
メルカリとラクマだと、使っているユーザーの数が違いすぎるので、売れるまでの時間が違うんですよね。
早く売りたいというのであればメルカリのほうがオススメ。
メルカリよりラクマのほうが高く売れる
メルカリよりラクマのほうが高く売れます。
出品されている数が少ないので、希少価値が高くなるんですね。
また販売手数料もメルカリのほうが高いです。
販売手数料
メルカリ | ラクマ |
---|---|
10% | 6%(2020年1月に値上げ) |
販売手数料は高い商品を売るほど結構ため息をつきます。
だって10,000円の商品が売れたとき、販売手数料としてメルカリに1000円取られるか、ラクマに600円取られるか。
だから私はまずはラクマで売ってみて、売れなかったらメルカリで出品していますよ。
高く売りたいのであればラクマがオススメ。
ラクマなら楽天キャッシュに変えることができる
ラクマでは売上金を『楽天キャッシュ』に変えることができます。
ラクマの売上金を銀行に振り込んでもらうと手数料で200円取られるのですが(10,000円以上だったら手数料無料)、楽天キャッシュに変えるだけなら手数料はかかりません。
楽天キャッシュに変えると、楽天市場での買い物や楽天ペイでの買い物に使うことができます。
楽天キャッシュに変えたときは、有効期限に注意しましょう
楽天ペイを使っていたり、楽天でお買い物をしているならラクマが1番ですよ。
メルカリの売上金はメルペイで利用できる
メルカリでは売上金を『メルペイ』で使うことができます。
メルカリでも売上金を銀行に振り込むことができるのですが、ラクマとは違って売上金がいくら手数料200円が必ずかかります。
だからメルカリは嫌なんですよ。メルペイを使う前は10,000円以上だったら手数料無料だったのに。
私はメルペイを使っていませんが、メルペイを利用しているならメルカリをガツガツやってもいいのではないでしょうか。
まとめ:メルカリの方が早く売れるけど、ラクマのほうが高く売れる
メルカリよりラクマの方が出品者側としては嬉しいです。
メルカリとラクマの違い
メルカリ | ラクマ | |
---|---|---|
販売手数料 | 10% | 6% |
売れるスピードと売れやすさ | ◎ | 〇 |
売れる金額の高さ | 〇 | ◎ |
売上金の銀行振込手数料 | 200円 | 200円(売上金が10,000円以上だと無料) |
ペイ | メルペイ | 楽天ペイ |
だから私としてはラクマの利用者が増えて欲しいです。
ということでラクマを始めましょう。そうしましょう。
おしまい