こんにちは。ひとみです。
子育て中にママが風邪をひくと大変ですよね。
先週の日曜日に私が風邪をひいてしまってとても大変でした。
寝るときに窓を開けて、パジャマを薄着にしたのが原因みたいです。
夏になる前のこの時期って朝方かなり冷え込むので、気をつけなければいけなかったんですよね。
夜中に授乳をしているときからちょっと喉が怪しかったのですが、朝起きたときにはもう喉が風邪菌に冒されていました。
幸いにも子供は風邪をひかなかったから良かったのですが、風邪をひいた状態での子育てはとても大変でしたよ。
今回は私が子育てをしながら風邪を治すためにやったことを紹介します。
子育て中は肉体的にも精神的にも疲れて風邪をひきやすくなっているので、健康には注意して生活してくださいね。
- 子育て中なのにママが風邪をひいてしまった
- 風邪をひいた状態での子育てが辛い
という方は是非読んでみてください。
身近な方に助けを求める
これが一番大事ですよね。
私は現在夫とは別居しており、親と同居しています。
なので私は親に、
- 子供と遊んでもらう
- 子供のご飯の準備をしてもらう
- 子供のお風呂に入れてもらう
などをしてもらいました。
風邪をひくと身体がだるくて動かないんですよね。
しかも風邪をひいた状態で子供と接すると風邪がうつるんじゃないかと不安になりますし。
親が近くにいない方は夫に仕事を休んでもらって、子育てをしてもらいましょう。
親も夫も助けを求めることができない方は地域で行っている子育て支援などもおすすめです。
無理をすると風邪もなかなか治りませんから、誰かに頼って思いっきり休んで、一気に風邪菌を追い出しましょう。
十分な睡眠をとる
風邪のときはできる限りたくさん寝ることが大事ですよ。
私は子供が寝ているときは家事やブログをやっているのですが、風邪をひいたときは全てお休みしました。
家事なんてちょっとぐらいサボってしまっても大丈夫です。
洗濯物がたまっても、埃が積もっても、食器が洗ってなくても何とかなります。
子供が寝たときは昼でも夜でも関わらず一緒に寝てしまいましょう。
誰かが子供を見ていてくれるのであれば、子供が寝ていなくても寝てしまいましょう。
眠くなくても身体を横にするだけでもかなり効果がありますよ。
栄養があるものを食べる
風邪菌に負けないように栄養のあるものをしっかり食べましょう。
でも脂っこいものやがっつりしたものは胃に負担をかけるので、胃にやさしい食べ物や自分が食べたいものを食べましょう。
私は喉が痛かったので、
- お茶漬け
- みかん
を良く食べていました。
料理を作るのが大変であれば、
- 適当な野菜を入れた野菜スープを作る
- 豆腐や納豆をそのまま食べる
- 野菜を生で食べる
などをして、味は二の次で栄養あるものを食べるようにしましょう。
また食事で栄養を取るのが大変であれば、サプリメントにも頼っちゃいましょう。
私は風邪をひいたときはビタミンCとビタミンBのサプリメントを毎朝飲んでいましたよ。
できる限り外出は控える
外出すると家にいるよりもかなり疲れますよね。
風邪のときは免疫細胞が風邪菌と戦っているので、いつもよりも身体が疲れています。
無理して外出をして疲れちゃうと免疫機能が落ちてしまうので、風邪のときは外出を控えるようにしましょう。
でも子供は家の中にこもっているとストレスがたまってしまいますよね。
できれば誰かに頼って散歩に出かけてもらうのが一番なのですが、それが厳しいのであれば人が少ない近場で済ませちゃいましょう。
私が風邪のときは、
- 近場の神社
- 近場の公園
- 家の前の道路
- 庭
これしか行きませんでした。
元気のときはちょっと遠くの川や大きい公園、ショッピングセンターに行ったりしているのですが、風邪のときはお休みしました。
無理して風邪が長引くとそれこそ子供もストレスになってしまいますので、短期で風邪菌を退治するようにしましょう。
まとめ:ひたすら身体を休めることに集中する
風邪のときは身体を休めることが一番です。
でも子育てをしているとなかなか休めなくて辛いですよね。
子供にも我慢させてしまって申し訳ない気持ちになるし、身体が辛いせいですぐにイライラしてしまって大変でした。
本当は風邪をひかないことが一番なのですが、子育てをしていると疲れが蓄積されているせいで風邪をひきやすくなっているんですよね。
とりあえず風邪をひいたときは無理をしないで周囲に助けを求めるようにしましょう。
そして短期決戦で風邪菌を追い出しましょう!
元気になってからたくさん子供と遊んであげてくださいね。
風邪は辛いですが、頑張って乗り切りましょう。
以上です!