こんにちは。ひとみです。
子供が2歳になるといろんなところに連れて行ってあげたくなりますよね。
私は今回、動物園に行ってきました。
ママ友から、
「子供が2歳を過ぎてから動物園に行ったら、動物に興味を持つようになった」
と聞いていたので、ちょうど2歳の息子にピッタリ!
初めての動物園デビューは横浜にある入園料が無料の「野毛山動物園」に決めました。
野毛山動物園は
- 入園料無料
- 園内は広い
- 動物がたくさんいる
など良いところばかりです。
今回は2歳の息子と野毛山動物園に行った感想や見どころを紹介します。
- 横浜にある動物園を探している
- 野毛山動物園の見どころが知りたい
- 2歳の子供と動物園に行く予定
というあなたはぜひ読んでみてください。
Contents
動物に興味が出てきた2歳ごろから動物園デビューしよう
動物園デビューは子供が2歳になってからがいいです。
子供は2歳ごろからだんだん好奇心が旺盛になるので、その時期に動物園に行きましょう。
そして初めての動物園は近場で、入園料の安いところにすべきです。
子供が道中で疲れると動物園を満喫できなくて、動物園は楽しくないという嫌なイメージがついてしまいます。
また入園料が高いと、子供が動物園を嫌がったとしても帰るのがもったいなくて、ずっと機嫌の悪い子供を連れて歩かないといけなくなります。
動物園に慣れてきてから、立派な動物園に行くのがおすすめですよ。
横浜にある野毛山動物園は広くて立派な動物園なのに入園料は無料
私は家から車で1時間半のところにある野毛山動物園に行きました。
ここの一番のポイントは入園料が無料なのに、キリンやライオンなどの大型動物もいることです。
園内は広くて、大型動物の他にも鳥や猿、爬虫類もいます。
園内マップ
私たちの他に子連れの親子や子供の遠足、高齢者の団体の方が来ていました。
平日でも人がたくさんいたので休日だと混みそうです。
横浜の近くに住んでいる方はぜひ一度行ってみることをおすすめします。
野毛山動物園の情報
- 入園料:無料
- 開園時間:9:30〜16:30(入園は16:00まで)
- 休園日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日)
- 年末年始/12月29日〜1月1日
動物園に駐車場はありません。
近くの野毛坂にある有料駐車場に車を停めることになります。
そこの利用料金は、
- 平日:30分200円
- 休日:30分300円
(最大料金なし)
でした。
また最寄りの駅は
- 桜木町駅
- 日ノ出町駅
の2駅です。
動物園まではずっと坂が続いているので歩きやすい靴の方がいいですよ。
野毛山動物園の見どころは「キリン」「ライオン」「クマ」「コンドル」
キリン
キリンは機嫌がいい時は近くまで来てくれるので、キリンを真下から見ることができます。
上からキリンを見るのもいいのですが、近くでキリンを見ると圧倒されますよ。
近くで見るキリンに息子はすごく興奮していました。
キリンを真下から見る時はキリンから出るよだれを被らないように注意してくださいね。
ライオン
ライオンは寒さのせいか、外ではなく部屋の中にいました。
ライオンが部屋の中にいても、建物の小道を通って観察することができます。
ライオンのエリアは人気なため、写真を撮ることができなかったのですが、迫力満点でしたよ。
息子は初めて見るライオンに怖がっていました。
ライオンの隣にはトラもいたので一緒に観察しちゃいましょう。
クマ
クマがいました!
近くでクマを見ることができて感激です。
人懐っこいクマなのか、クマが私たちに近寄ってきてくれました。
クマはオス・メスで1体ずついるのですが、オスが積極的にメスにアピールしていて面白かったです。
コンドル
ちょっと珍しいのですが、コンドルがいました。
コンドルを見るのは初めてなので息子と一緒に観察していましたか、息子はすぐに飽きてしまいコンドルの前にある柵で遊んでいました。
コンドルの頭が剥げているのは清潔感を保つためだそうです。
クマの近くにいるので、ぜひ見てみてください。
他にも見慣れない動物がたくさんいてすごく楽しい
レッサーパンダ
レッサーパンダは動物園に入ってからすぐに会えます。
木に隠れて見づらいこともありますが、運良く会えたらすごく可愛いですよ。
子供たちに人気で、息子もずっと観察していました。
爬虫類
爬虫類のところには亀やワニがいました。
亀はいくつかの種類が飼育されているので、それぞれを見比べることができます。
ワニは上から見るのですが、歯の鋭利さまで細かく観察することができます。
息子は爬虫類エリアは苦手だったらしく、すぐに出て行ってしまいました。
チンパンジーと猿
チンパンジーはすごく大きかったです。
動きは遅いのですが、人間みたいな仕草をしていました。
ちょうどお昼時に行ったので、ご飯を食べている様子が見れましたよ。
猿はいくつかの種類がいます。
同じように見えてもちょっとずつ違うんですよね。
違いを比べてみるのも楽しいかと思います。
また猿の前で息子におやつのバナナを渡したらすごく猿に見られたので、猿の前でおやつは食べないようにしましょう。
ペンギン
水族館にいるペンギンもいました。
ちょっと遠くにいたので息子は良く見えていなかったようですが、まさか動物園でペンギンに会えるとは思いませんでした。
残念ながら泳いでいる姿は見れなかったのですが、可愛かったですよ。
なかよし広場で動物と触れ合うことができる
野毛山動物園では小動物と触れ合える施設があります。
子供は遠くから眺める大型動物よりも、触れる小動物の方が好きな場合があります。
時間が決まっているのでタイミングを見計らって行く必要がありますが、野毛山動物園に来たら触れ合ってみたらどうでしょうか。
始めての動物園で息子は大興奮!
今回初めて動物園に行ってみて、息子はとても興奮していました。
行ったことのない場所だったので最初は緊張していたのですが、だんだん自分から積極的に散策して、楽しんでいましたよ。
家に帰ってからは講談社の『はじめてのずかん みぢかないきもの』を見て復習をしました。
今までは興味がなかった動物図鑑なのですが、動物園に行ってからは見るようになったので良い影響を与えられたのだと思います。
やっぱり本物に触れさせてあげるのは大事ですね。
子供が動物に興味を持っていなくても、1度は動物園に連れて行ってあげてください。
まとめ:初めての動物園デビューは身近なところからスタートしよう
初めての動物園だと何が起こるかわからないので、近場からスタートさせるのが安全です。
動物園に興味を持ったのなら他の動物園にも連れて行ってあげてください。
もし子供が動物に興味がなかったとしても、動物園に行ったら興味を持つようになるかもしれません。
私の息子も動物園に行ってから動物のことがより好きになりました。
テレビや絵本に出てくる動物にも反応するようになったので動物園に行ってよかったと思います。
今度は水族館に挑戦してみます。
以上です!