※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは、ひより(@hiyori4050)です。
ぬか漬けを始めました!
私の彼氏がよく「かわいい」ってほめてくれるので、もっと美容と健康に力を入れようかなと思って。
数年前にもやったことがあるのですが、ぬか漬けを食べるとガスがお腹にたまって、腹痛が起きるようになっちゃって辞めたんですよね。
ピロリ菌を除菌してからは胃腸の調子がいいので、また初めてみるよ
ぬか漬けには栄養がたっぷり。
美容と健康のためにはぬか漬けっしょ!
ぬか漬けは美容に最適!
2023年9月30日の「ホンマでっかTV」でぬか漬けが老化防止に効果的だとやっていたんですよ。
ぬか漬けには植物性乳酸菌が含まれています。
乳酸菌を摂取すると、腸の中の悪玉菌が増殖が抑えられて、腸の動きが活発になるんです。
ぬか漬けで腸活になる!
腸の調子が良くなれば、肌の調子もよくなります。
また、ビタミンB1やカリウムなどの栄養素もより多く摂取できるそうです。
ということで、
ぬか漬けを食べる→腸が活発&栄養たっぷり→美肌になる!
ということなんです。
これは食べるしかないっしょ!
無印良品の発酵ぬかどこなら初心者でも簡単にできる
無印良品に売っている「発酵ぬかどこ」を使えば、初心者でもすぐにぬか漬けを作ることができます。

やり方は超簡単!
野菜を洗う→野菜を拭く→ぬか床に入れる
たったのこれだけ。
ね、簡単でしょ。
ぬか床から取り出すときは、
ぬか床から野菜を取り出す→できる限りぬか床を落とす→水洗いする
これだけ。
あとは好きな大きさに切って食べるだけですよ。
最初は短い時間で漬けてみよう
漬ける時間は野菜によってまちまちで、無印良品の「発酵ぬかどこ」には裏面に大体の時間が書いてありますが、最初はその時間漬けるとしょっぱいので、数時間で大丈夫。
私は最初に漬けたのはキュウリで、3時間だけにしたよ
もし、ぬか漬けがしょっぱくなりすぎた場合は、水につけておくと浸透圧の関係で塩気が薄まります。
だから失敗しても大丈夫ですよ。
また、野菜を漬けていけば、だんだん塩辛さが薄まります。
野菜から水分が出るからね
塩辛さが足りないときは塩を足していきましょう。
酸っぱいぬか漬けが苦手なら卵の殻を入れよう
ぬか漬けをしていくと、だんだん酸っぱくなります。
そういう時は、塩を足したり、卵の殻(薄皮はむいてね)を入れれば、酸っぱさがマイルドになります。
塩を足すんじゃなくて、塩もみした野菜を漬けるとといいかも
もっとぬか床をおいしくしたいなら
昆布やトウガラシ、鰹節などを入れてみましょう。
みかんの皮もオススメだよ
あと、一種類の野菜ではなく、いろんな種類の野菜を入れることで、いろんなうまみ成分がぬか床に含まれます。
いろんなものをぬか床に入れてみると、味に変化が出てオススメですよ。
私がオススメするぬか漬け野菜
私がよくぬか床に入れる野菜はこの3つ。
- キュウリ
- カブ
- にんじん
あとはブロッコリーの芯やダイコン、ナスを漬けたりしますね。
ダイコンはちょっと辛み成分があるから、下のほうではなく、上のほうを漬けると良いよ
まとめ:ぬか漬け生活は楽しい!
いろいろと言いましたが、ぬか漬けは適当に野菜を漬けていけばいいんですよ。
冷蔵庫の中であれば、ぬか床を一週間ぐらい放置していても大丈夫です。
まぁできる限り毎日もみもみすると良いけどね
自分の好きな味になるように、ぬか床を育てていくだけです。
「めんどくさいな」って思うこともありますが、まぁ気が向いたときにでもぬか漬けを作ってみたらいかがでしょうか。
ちなみに・・・、常温でぬか漬けを作るのはオススメしません。
なぜなら、めっちゃ管理が大変だから!
一度常温でぬか漬けを作ったことがありますが、どこからか虫が入ったみたいで、ぬか床から芋虫が出てきたことも・・・。
冷蔵庫でぬか漬けするのが一番ですよ。
おしまい