こんにちは。ひとみです。
今年は本当に花粉が多いですよね。
私は花粉症ではなかったのに、今年から外に出ると喉が痛くなって、鼻水が出るようになりました・・・。
子供も花粉症にならないか心配です。
こんなに花粉が飛んでいるときは外に出たくないんですが、子供がいるとそんなこと言ってられませんよね。
子供は花粉とか雨なんて関係なく外に行きたがりますし・・・。
今回は、私が実践してる花粉から逃げる方法を紹介します。
私と同じように花粉から逃げたい人は是非読んでみてください。
午前中に外遊びをする
花粉は午前中はあまり飛んでいませんよね。
本当は外で遊びたくないのですが、1歳にもなると子供の体力がすごいので、午前中に外で思いっきり疲れさせます。
私がよく遊びに行っているのは、
- 平塚八幡宮
- その隣の八幡山公園
です。
それぞれのポイントです。
- 「アヒル」「鴨」「鳩」「亀」「鯉」がいる
- すぐ隣につるみね幼稚園がある
- 自然豊か
- 駅から歩いて行ける
ヤオコーやららぽーと湘南平塚も近いので、ついでによく買い物をしています。
鳥・魚用の餌も100円で買えるので、餌やりをすることもできますよ。
幼稚園生が帰る頃はにぎやかなので、子供も楽しそうです。
- 平塚八幡宮の隣
- 親子で遊びに来ている人が多い
- 遊具は「ブランコ」「滑り台」「シーソー」「砂場」「スプリング遊具」がある
- 夕方は小学生や中学生も来ている
平塚の中では結構良い公園なので、人が良く来ます。
近くに郵便局があるので、用事がある人には便利ですよ。
午前中は10時までに思いっきり外で遊ばせて、家に帰ったら昼寝をさせます。
午後は室内で遊ぶ
午後は花粉が多いので、室内で遊んでいます。
ですが、家にいると子供が欲求不満になってしまうので、室内で遊べるところに行きます。
私がよく遊びに行っているのは、
- つどいの広場
- ららぽーと湘南平塚
です。
それぞれのポイントです。
- 神奈川県平塚市にある交流スペース
- 0歳~3歳ぐらいの子供と親が遊べる
- 施設の人に子育て相談できる
- おもちゃも豊富
- 天気が悪い日やまだ外で遊べない子供がいる人におすすめ
- ママ友もできる
私は子供が寝返りをまだしていない6ヶ月頃から遊びに行っていますよ。
ここで知り合ったママ友と別のところで会話したり、食事をしたこともあります。
滑り台やトランポリンもあるので、歩ける子でも楽しく遊べますよ。
- 子供の遊べるスペースがある
- 食べるところもあるので、一日中いられる
- 土日は混んでいるので、平日に遊びに行くのがおすすめ
子供をつれて友人と遊ぶときもここを使いました。
午前中から午後までいたときもありますが、結構疲れますのでご注意を・・・。
午後は室内で遊べるところでちょっと遊んで、家に帰ってすぐにお風呂と夜ご飯にしちゃってます。
1日のスケジュール
私の子供が実際に行っている簡単なスケジュールです。
7:00 | 起床 |
---|---|
7:30 | 朝食(30分間) |
8:30 | 朝の散歩(1時間30分) |
11:00 | 昼寝(2時間) |
13:00 | 昼食(30分間) |
14:30 | 昼の散歩(1時間30分) |
16:00 | 家でゴロゴロ |
17:00 | お風呂 |
18:00 | 夕食(1時間) |
19:00 | 遊び |
21:00 | 就寝 |
少しずれたりしますが、大体こんな感じ。
参考になれば嬉しいです。
まとめ:できる限る花粉から逃げましょう
花粉が少ない時間帯でも、やっぱり外に出ると花粉がありますよね。
子供がマスクを嫌がらなければマスクをするのが一番なんですが・・・。
でも、意識するのとしないのでは差がありますので、この時期は花粉のことを考えて行動していきましょう。
以上です!