こんにちは。ひとみです。
夜寝るときに足がムズムズするとツライですよね。
私は一昨日の夜、足がムズムズしてなかなか寝付くことができませんでした。
しかも生理開始日とぶつかってしまったので、お腹も痛くてツラかったですよ。
その足のムズムズですが、鉄不足で起きている可能性があります。
今回は足のムズムズに苦しんだ私が、その足のムズムズの原因と対策を紹介します。
これを読めば少しは足のムズムズから解消されると思いますよ。
- 足がムズムズしてツライ
- 妊娠中で足がムズムズする
- 足のムズムズの対策が知りたい
という方は是非読んでみてください。
足がムズムズする原因は鉄不足にある!?
足がムズムズすることは「むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)」と呼ばれています。
・・・そのままの名前ですね。
人によってはムズムズするだけでなく、かゆみや痛みなどの症状も現れてしまうそうです。
私はムズムズだけでしたが、かゆみや痛みがあるとよりツライですよね。
足がムズムズする原因はまだ特定されていませんが、鉄が不足している方によく起こりやすいということがわかっています。
そのため、
- 生理出血が多い
- 妊娠中
- 授乳中
の方には起こりやすいので、鉄が不足しないように注意が必要です。
妊娠中や生理中の方は要注意!
妊娠中や生理中は鉄分が不足しやすいので、足のムズムズが起こりやすいです。
私は生理出血が多い生理1~2日目、特に授乳と生理が重なった日は高確率でムズムズしていました。
また妊娠中、特に貧血になりやすい妊娠後期はほぼ毎晩足のムズムズが起こっていましたね。
妊娠後期は足のムズムズ以外にも足のむくみや足のつり(こむら返り)もあったので、すごくツラかったですよ。
妊娠中に貧血になると胎児にも悪影響するので、早めの対策が大事です。
私は妊娠後期に貧血と診断され、鉄剤を処方されました。
体調が悪い、貧血っぽいときは産婦人科医に相談して貧血の検査をしてもらいましょう。
足のムズムズは夜寝る前に起こることが多いので、その前に対策をしておきましょう!
足がムズムズするときは鉄分を摂取しよう
足のムズムズは鉄不足が原因になります。
なので鉄が豊富に含まれている食事を食べたり、サプリメントで補ったりしましょう。
鉄分が多い食材は、
- 肉
- レバー
- 緑黄色野菜
など。
肉に多く含まれていますが、体内に吸収させるにはビタミンCが大事なので、野菜もしっかりと摂取しましょう。
結論、3食栄養バランスを考えて食べることが一番大事ですね。
また鉄分を摂取するために、料理するときに鉄のフライパンや鉄鍋を使うのもオススメです。
手入れにちょっと手間がかかりますが、鉄のフライパンや鉄鍋を使うだけでどの料理にも鉄が含まれるようになります。
このフライパンは日本製で作られています。
鉄のフライパンはテフロン加工のフライパンと比べて重さがあり、この商品もやっぱり少し重いです。
女性の方だと扱うのが大変ですが、少量ずつ料理するようにするといいですよ。
また使い始めは焦げ付きやすいですが、使用していくうちに焦げ付かなくなります。
焦げ付いてもたわしなどで焦げをとれば問題なく使えますよ。
値段も手ごろなので、鉄のフライパンを使ったことがない方はぜひチェックしてみてください。
わざわざ鉄鍋を使うのは面倒だという方はサプリメントで鉄分を補いましょう。
毎日飲むのではなく、鉄分が減ってしまう妊娠中や授乳中・生理中だけ飲むのでもいいと思いますよ。
アサヒグループが出しているディアナチュラシリーズの鉄のサプリメントです。
値段も安く、1日1錠だけ飲めばいいのでお手頃です。
ですが「あまり効果がない」という意見もあるので日々の栄養不足を補うためのものと思って使用しましょう。
基本は3食しっかりご飯を食べることが大事ですよ。
貧血気味の方は緑茶や紅茶、コーヒーなどを多量に取ることは控えましょう。
鉄分の吸収を妨げてしまうので、逆に貧血になってしまいます。
まとめ:足がムズムズして寝られないときは鉄分を摂取して対応しよう!
足がムズムズすると夜眠れなくてツラいですよね。
足のムズムズは食生活や運動で改善することができるので、日頃から注意して生活しましょう。
鉄不足を解消するためのポイントは、
- 栄養バランスを考えて毎日3食きっちり食べる
- 鉄不足が酷い方は鉄のフライパン・鉄鍋も使ってみる
- サプリメントで鉄分を補ってみるのもオススメ
また妊娠中の方は出産したらこの悩みから開放されるのでそれまでの我慢です。
足がムズムズしたら鉄分摂取!
以上です!
関連記事
妊娠中は胎児に栄養が行ってしまい、鉄不足になりがちです。
鉄不足だと胎児に悪影響を及ぼしてしまうので早めの対策をしましょう。
【貧血対策】妊娠中・授乳中は鉄不足になりやすい!貧血にご注意を
妊娠初期・中期・後期、それぞれでやるといいことをまとめてみましたので、興味がある方はぜひ覗いてみてください。