こんにちは。ひとみです。
毎日の子供の散歩、行く場所に困りますよね。
私は息子と一緒に、
- 近所の公園
- 図書館
- 神社
- お店
によく行きます。
でも最近飽きてしまったんですよね。
そこでちょっと遠出して平塚にある総合公園に行ってみました!
総合公園は駅から徒歩30分。
駅から少し遠いですが、子供が楽しめるスポットがたくさんあるので、子育て中ならぜひ行ってみてください。
今回は息子と一緒に平塚の総合公園に遊びに行く私が、子供と一緒に総合公園で遊ぶべきスポットや注意点について紹介します。
- 子供との遊び場所に悩んでいる
- 一日中子供と思いっきり遊びたい
- 平塚の総合公園で子供と遊びたい
というあなたはぜひ読んでみてください。
Contents
総合公園で子供が絶対に喜ぶ5つのスポット
動物が触れるふれあい動物園
ふれあい動物園は絶対に子供と一緒に行くべきスポットです。
私は息子と総合公園に行くと一番最初に動物園に行きます。
にわとりやクジャクなどの鳥やタヌキもいますが、一番人気は動物とのふれあいコーナーや乗馬体験です。
ふれあいコーナーにいる動物です。
- にわとり
- モルモット
- うさぎ
- ハムスター
- ひよこ
- ねずみ
- かめ※寒い時期はふれあうことができません
- ひつじ
- ヤギ
この動物たちを抱っこしたり、撫でたり、エサをあげることができます。
エサは売店に100円で売っていますが、自宅から持ってくることも可能です。
エサとして動物にあげることができるのは、
- キャベツ
- にんじん
- りんご
など。
ふれあいコーナーを満喫するためにも、エサは自宅から持って行くべきですよ。
私はいつもキャベツの外側を2枚ほど持って行ってます。
小動物はあまり食べないのですが、ひつじやヤギはすごい勢いで食べちゃうんですよね。
柵の外からもエサをあげることができるので、小さい子供も安全にあげることができますよ。
乗馬体験は1回100円で遊べます。
・・・安いですよね。
人数制限があるので、休日など人が多い時は早めに並んでチケットを買っておきましょう。
また動物園には車の乗り物も置いてあります。
小さい子供にすごく人気なんですよ。
息子と動物園に行くと、1時間以上乗り物で遊んでいます。
1回50円で動かすこともできますよ。
ふれあい動物園の開園時間と料金の表
ダイナミックに遊べる超大型遊具
ふれあい動物園と同じぐらい人気なのが大型遊具です。
動物園のすぐ目の前にあります。
対象年齢は6歳以上と書かれていますが、階段の上り下りができる2歳前後から遊ぶことはできます。
でも小さい子供を遊ばせる時は必ず近くにいてあげてくださいね。
大きい子供もいるし、遊具も大きいので、一人で遊ばせるのは危ないですよ。
大型遊具で遊ぶコツは、子供の自主性に任せること。
私の経験ですが、大型遊具にローラー滑り台があったので、せっかくならと息子と一緒に滑ったら、そのあと息子はローラー滑り台に近づかなくなりました。
息子はローラー滑り台が怖くて滑りたくなかったみたいです。
子供には子供のタイミングがあります。
子供が興味を持ったら協力してあげる気持ちで、必要以上に口出しせず、見守っておくのが一番ですよ。
また小さい子供向けの遊具もあります。
子供が小さくて大型遊具で遊べないのであれば、ぜひ小さい子供向けの遊具で遊んでみてください。
お家の遊具でままごとが人気ですよ。
夏に楽しい水遊びエリア
夏はやっぱり水遊び!
家でプールをしてもいいのですが、せっかくなら総合公園で水遊びはどうでしょう。
- 水が常に流れているので綺麗
- 広いので思いっきり遊べる
- 水深が浅いので小さい子供でも安全
- 大きい子供なら岩の上に登ることもできる
夏は朝の10時ごろから親子連れが遊びに来ています。
遅い時間だと人がたくさんいるので、午前中に遊びに来たほうが思いっきり楽しめますよ。
水辺の周りには日陰が少ないので、日よけ対策をしっかりとしておきましょう。
またこの水遊びエリアでは水深が浅いので泳ぐことはできません。
もし泳ぎたいのであれば総合公園内の温水プールに行くことをオススメします。
親子で遊べるひろーい広場
総合公園にはとても広い広場があります。
平日は幼稚園や保育園の遠足ぐらいで混んでいないのですが、休日は家族連れや子供グループ、カップルで結構賑わっています。
サッカーやキャッチボール、バトミントンをしているところが多いですね。
テントを持ってきて一日中遊んでいる方もいます。
天気のいい日はお弁当を持ってピクニックすると気持ちがいいですよ。
おむつが外れてたらOK!温水プール
総合公園には屋内の温水プールがあります。
おむつがとれていたら利用することが可能です。
プールで泳ぐことは全身運動になるので、子供だけでなく大人にもオススメです。
私の姉はダイエットのためにプールで歩いていました。
子供を思いっきり疲れさせたい場合はぜひプールに行ってみましょう!
総合公園で遊ぶコツは一日中遊ぶ準備をしておくこと
総合公園には遊ぶところがたくさんあります。
総合公園の近くにはお店がないので、お弁当を持って遊びに行くといいですよ。
動物園の前には自動販売機もありますが、飲み物の準備もしっかりとしておきましょう。
テントを持ってきている方も多くいるので、子供を遊ばせながら自分はテントで休む、というのもオススメです。
総合公園に行くときは、一日中遊べるように準備しておきましょう。
総合公園で遊ぶときに注意するポイント3つ
休日は人が多い!
総合公園は平塚で人気の公園です。
特に動物園や大型遊具には人が集まります。
休日の動物園のふれあいコーナーは人気が高く、人が多いときは人数制限があり、開始前には列ができています。
動物園のふれあいコーナーで遊びたいときや乗馬体験をしたいときは、早めの午前中に行きましょう。
他の遊びをする場合も、午前中ならまだ人は少ないですよ。
駐車場代がかかる
総合公園の駐車場の料金は今まで無料だったのですが、平成30年9月21日(金)からお金がかかるようになりました。
丸一日遊んだとしても駐車場の料金は900円ですが、今まで無料だったのにお金がかかるようになったのは残念です。
(・・・平塚市はお金が少ないのかしら・・・。)
駐車場の料金がかかるようになったので、車で総合公園に遊びに行く際は小銭を持っていくようにしましょう。
また2時間以内は無料なので、2時間以内に遊び尽くすという手もありますよ。
Jリーグが開催されるときは駐車できないことがある!
湘南ベルマーレのホームスタジアムは平塚競技場(Shonan BMWスタジアム平塚)です。
そしてこの平塚競技場は総合公園内にあるんですよ。
そのためJリーグの試合が平塚競技場でやる日は、総合公園の駐車場が朝から満車になってしまいます。
どこの駐車場もいっぱいで、夕方ぐらいには駐車待ちの車が列をつくっているんですよ。
私も何度か駐車場がいっぱいで総合公園に入れなかったことがあります。
せっかく総合公園に行ったのに、入れなかったがっかり感はすごいですよ。
Jリーグの試合は基本的に日曜日に行われます。
総合公園に車で遊びに行くのであれば、事前にJリーグの試合の日程を見ておくことをオススメします。
まとめ:平塚市総合公園に遊びに行ってみよう!
平塚の総合公園には楽しいスポットがいっぱい!
- 可愛い動物たちでいっぱいのふれあい動物園
- 身体をダイナミックに動かせる超大型遊具
- 夏はじゃぶじゃぶ水遊び
- サッカー、キャッチボールなんでもできるよひろーい広場
- 思いっきり泳ごう温水プール
お弁当を持っていけば丸一日遊ぶことができて、子供も満足しますよ。
総合公園を利用するときの注意点は、
- 休日は人が多い
- 駐車場料金がかかる
- Jリーグが開催されるときは駐車場がいっぱいの可能性がある
といったことなので、事前に準備をして、覚悟を決めておいてくださいね。
散歩場所に困ったら総合公園にレッツゴー!
以上です!
関連記事
子供と一緒に動物園にレッツゴー!
子供は初めて見る動物に喜びますよ。
子供が2歳になったら動物園デビューをしよう!横浜にある「野毛山動物園」がおすすめ
牛やヤギなどの牧場の動物に触れあえる!
新鮮なアイスクリームは絶対に食べましょう。
【おすすめ】神奈川県の牧場に行きたくなったら「服部牧場」に行きましょう!
平塚で有名な神社。
ハトやコイ、アヒルにエサをあげることができますよ。