こんにちは。ひとみです。
男の子は乗り物が大好きですよね。
私の息子は車が大好きで、2歳になった今は一人でテーブルの上に車を並べたり、図鑑を開いて名前を聞いてきたりします。
散歩している最中にパトカーや救急車、消防車、バスが通り過ぎた時は興奮していますよ。
子供が集中したり、喜んだりする姿は可愛いですね。
そんな息子のお気に入りは『はじめてののりもの 100』や『はっけんずかん のりもの』という乗り物図鑑と車のパンフレットです。
図鑑は毎日自分で本棚から持ってきて見ていますし、車のパンフレットなんて愛用しすぎてボロボロですよ。
今回は車のパンフレットと乗り物図鑑の魅力を説明するので、乗り物が好きな子供がいるならプレゼントしちゃいましょう。
- 子供が乗り物好き
- 乗り物の中でも特に車が大好き
- 1、2歳の子供に乗り物図鑑をプレゼントする予定
というあなたはぜひ読んでみてください。
Contents
車好きな子供は車のパンフレットが大好き!
トヨタや日産などの車のお店には車のパンフレットがありますよね。
私は日産の車を使っているので、日産で車の点検をした時にパンフレットをもらいました。
パンフレットをもらうときは少し恥ずかしかったのですが、息子のためと思って我慢しましたよ。
パンフレットには車の内部や部品が細かく書いてあるので、車の細部まで気になる子供にはパンフレットがオススメです。
息子は毎日パンフレットを持ってきて、「ギア!」「地図!」「いす!」としゃべっています。
息子はまだ言葉があまり出てこないのですが、車のことに関しては積極的に話そうとしています。
子供は自分の興味があることに関してはすごく熱心ですからね。
パンフレットは無料でもらえるものなので、子供が雑に扱っても気になりません。
息子が破いてしまったところはセロハンテープを張って補修しています。
車好きの子供にパンフレットはオススメですので、子供のためにもらってきてあげましょう。
車のパンフレットをプレゼントするときの注意点
パンフレットを息子に渡して困ったことが1つあります。
それは私が車の部品の名前を息子に聞かれてもわからないことです。
私自身が車に全く興味ないので、子供に部品の名前を聞かれても答えられないのですよ。
せっかく興味を持って聞いてくるので答えてあげたいですけどね。
しかも「シフトレバー」のことを「ギア」と間違えて教えてしまいました。
何度も訂正をしているのですが、一度覚えてしまったもの修正するのは難しいです。
私のように間違えて教えてしまわないように、ネットで車の部品について調べてから子供に教えてあげましょう。
車のパンフレットだけでなく、子供に乗り物図鑑を買ってあげよう!
息子は最初は車しか興味がなかったのですが、だんだん他の乗り物にも興味を示すようになってきたので、1歳と2歳の時に乗り物図鑑をプレゼントしました。
私が買ってみてよかったものを2つ紹介します。
0〜1歳のプレゼントにオススメ『はじめてののりもの 100』
最初にプレゼントしたものはポプラ社が出している『はじめてののりもの 100』です。
コンパクトサイズなので外に持っていくのにも、外出先で本を読むのにも便利です。
表紙はフワフワになっており、本の重さも軽いので小さい子供でも持ちやすいです。
息子は軽々と本棚から一人で持ってきますよ。
またボードブックなので1歳でも図鑑が折れることなく、自分でページめくることができます。
息子は図鑑に乗っている乗り物の中で救急車とパトカー、ショベルカーが好きですね。
図鑑で指差した後に必ず、おもちゃの車を持ってきます。
乗っている乗り物の数は少ないのですが、乗り物図鑑の導入としてはオススメですよ。
ポプラ社からは『はじめてののりもの100』以外にも『はじめての~』シリーズが出ています。
こちらの記事で詳しく書いてあるので、気になったら読んでみてください。
2歳のプレゼントにオススメ『はっけんずかん のりもの』

立派な乗り物図鑑を買ってあげたいと思って買いました。
サイズは普通の図鑑と同じ大きさなので小さい子供には少し大きいですね。
息子は「重い」と言いながら頑張って運んでいます。
中身は乗り物が絵で書かれているページと乗り物の写真が載っているページがあります。


乗り物が絵で書かれているページにはめくる仕掛けがあるので、息子はそれがお気に入りです。
1点気になる点は、仕掛けのところがただの厚紙なので子供だけで触らせるとボロボロにされそうということです。
図鑑自体はボードブックなんですけどね。
どんな仕掛け本でも仕掛けのところがボロボロになりやすいのですが、もっとボロボロにされにくくして欲しかったです。
ですが図鑑の内容は充実しており、息子も気に入っているので買ってよかったと思っています。
この図鑑を使うときは、親子で一緒に楽しみましょうね。
『はっけんずかん』シリーズについて、こちらの記事で詳しく説明しています。
まとめ:子供が車好きなら、車のパンフレットと乗り物図鑑をプレゼントしましょう

車のパンフレットは車好きな子供にプレゼントするのは本当にオススメです。
- 無料でもらえる
- 写真はきれい
- 細部まで細かく書かれている
この3つのポイントがそろっているので絶対に貰った方がいいです。
貰うときは少し恥ずかしいですが、子供のためと思って頑張りましょう。
また車以外の乗り物に興味を持ち始めたら乗り物図鑑を買ってあげることをオススメします。
乗り物に興味を持ち始めたのですから、その興味をグングン伸ばしてあげましょう。
リビングに図鑑を置いておくと子供の好奇心が育つので、リビングに図鑑を置いて親子で一緒に楽しむのはいかがでしょうか。
ちなみに息子は道路標識にも興味を持ち始めたらしく、教習所でもらった交通教本を見るようになりました。
私以上に車や交通ルールに詳しくなりそうです。
以上です!