こんにちは。ひとみです。
3回目の調停を終わらせてきました!
前回の調停で離婚することが決まったので、その話の続きからスタートです。
早く調停が終わってほしい!
今回は調停3回目の話し合い内容を紹介します。
離婚調停3回目
- 調停日:2019年11月13日(水)
- 場所:家庭裁判所小田原支部
調停に行くのは2回目ですが、緊張しました。
初日は弁護士さんと駅から一緒に来たのですが、今回は調停の待合室で合流です。
待合室で弁護士さんから婚姻費用と養育費の値上げについて教えてもらいました。
ちょうど私が離婚する前に婚姻費用と養育費が値上げしそうです。
弁護士さんから値上げについて教えてもらっているときに調停委員さんが呼びにきました。
3回目の離婚調停の始まりです!
話し合い1:離婚の意思確認
はじめに調停委員さんから離婚の意思について確認されました。
前回の調停で、夫から「自分の出した提案を受け入れてくれないのであれば離婚する」と言われて離婚することになったのですが、夫としてはまだ離婚したくないみたいです。
でも私はもう離婚するつもりでいたので、「離婚します」と伝えました。
離婚すると決めるのにはすごく勇気がいりましたよ。
1人で息子を育てていくのは不安ですが、この先ずっと夫と一緒にいるのは耐えられないので頑張るしかないと覚悟を決めました。
弁護士さんも私の気持ちを代弁してくれたのですんなりと話が進み・・・
離婚することになりました。
とうとう離婚に向けて動き始めます!
話し合い2:息子の初回面会日の日程決め
離婚の話し合いの前に息子との面会交流について話し合いをしました。
夫は息子が生後5ヶ月の頃から会っていません。
別居して2年間、夫から「息子に会いたい」と言われなかったので、まさか会いたがっているとは思いませんでした。
息子に会いたいなら連絡してくればいいのに・・・。
まぁ面会交流は子供の権利なので、私の気持ちとしてはやりたくないのですが、月に一回程度はやります。
そして面会交流の初日については、今回の調停で決めました。
調停で決めたことは、
- 日付
- 時間
- 場所
だけです。
2回目以降については次回の調停で決めますよ。
話し合い3:次回の調停で決めるべきことの確認
離婚することが決まったので、今後の進め方について調停委員さんから話がありました。
親権については夫が「妻の親権で良い」と言っているので、親権については決まりましたが、養育費や婚姻費用、財産分与についてはもめそうです。
お金が絡むと人は争いますね。
次回の調停で養育費・婚姻費用・財産分与について話し合いをします。
養育費にどれだけかかるのか考えてきてほしいと言われたのですが、まだ子育てしたことないからどれだけの費用がかかるのかわからないんですよね。
とりあえず養育費は多めに考えておきます。
まとめ:次回の調停で決着つくかも!?
- 調停日:2020年1月22日(水)
- 場所:家庭裁判所小田原支部
次回の調停で養育費・婚姻費用・財産分与が決まったら離婚することができます。
養育費についてもめそうなので次回の調停で終わることはなさそうですが、早く終わってほしいな・・・。
とりあえず、3回目の調停が終わったー!
幸せー!!!
次回の調停でも頑張ります。
以上です!